頭の悪い奴はたくさんいるものだが、こういうしょーーーーーもないデモを見ると愕然としてしまう。
@inkanteimae30
— 姫井二郎 (@himejiro1971) 2020年11月30日
主宰の高校2年生、田原さんの挨拶です。これから学んでいく高校生が、日本の学術研究と社会の行く末に不安を持たざるを得ない現実。学生たちのスピーチを菅首相に聞かせたい。#日本学術会議への人事介入に抗議する #官邸前学生行動1130 pic.twitter.com/r4eAql71YT
こんな意味ないデモをするよりも、高校生は家でエロ本でも読んでた方が楽しいと思うけどなあ。
この高校生は、もう少し学問や日本学術会議について勉強しなさい。
このブログでも過去に書いているが、学術会議なんてそもそも老人になったオワコン研究者の集まりである。若い人たちが学問をする上では、まず関わる必要がない組織だ。
そもそも学術会議に入らなくたって学問はできる。むしろ、学術会議の中には制約があるようで、入らないほうが自由に学問ができるくらいだ。
そして、この高校生は学術研究の未来に不安を抱き、怒りの矛先を菅義偉に向けているようだが、それは間違っている。学問の未来を憂うのであれば、怒りを向けるべき相手は日本学術会議なのだ。
日本学術会議にいるような、もう研究なんてろくにしてないくせに権力だけはあるクソじじいクソばばあどもがいつまでも教授の座に居座っているせいで、若い研究者たちが出世できないしブラックな労働を強いられ、予算を使えないような状況になってるんじゃないのか。
左翼の奴らも、本気で若い人たちのことを考えているんであれば、そーゆーもはやオワコンのくせに権力だけはある研究者をバッサリ切って、若い人たちに活躍の場を与えるぐらいしてあげなさいよ。まあ、やらないと思うが。
結局、自民党だけじゃなく、左翼も老人民主主義じゃないか。
それにしても、こんなデモをやっている馬鹿な若者どもは、学術会議の高齢者を支援することによって、自分たちの未来が無くなるということをわからないらしい。もうちょっと自分の頭で世の中の仕組みを考えてほしいものである。

日本学術会議問題の深層: 自民党内でいま何が起きているのか、そして私たちはどの未来を選択するのか 馬の眼政治評論 (イシュタル書房)
- 作者:馬の眼 ishtarist
- 発売日: 2020/11/04
- メディア: Kindle版