▼オーデマピゲ、トラブル続出!?
最近、世界三大高級腕時計ブランドであるオーデマピゲの初期不良の報告が、ツイッターやインスタグラムで相次いでいました。
それは明らかに組み立て時の不良か、出荷前の検品が杜撰だったり、もしくは販売店(店名は出さないでおきます)が検品をちゃんとやっていなかったなど、どうしようもないレベルのミスです。
オーデマピゲは安物の量産品とは違います。数百万円の高級品です。一生モノの時計であることを強調しているブランドです。それなのに、どうも詰めが甘いと言わざるを得ません。
品質は信頼に直結します。こうした工程こそ、ちゃんと抜かりなくやって欲しいものなのですが・・・
▼トラブルが少ないロレックス
それに対して、ロレックスは初期不良をほとんど聞きません。
あれだけランナーが毎日のように買いまくり、一般人も買いまくっているにもかかわらず、ぶっ壊れていたという話はまず聞きません。ツイッターでも報告が滅多に上がっていません。
時間が進んでしまったという話も聞きます。価格.comでは文字盤のプリントミスの話が出ていました。それでも、あれだけ大量に生産し、大量に販売されているにもかかわらず、ここまで初期不良やトラブルを聞かないブランドは他にありません。
▼なぜ時計店はロレックスを評価するのか
実際、僕が個人的に付き合いがあるロレックスの「元」正規店は、ロレックスの売りやすさの一つに「初期不良が圧倒的に少ない」点を挙げていました。要は、売った後に客からのクレームが少ないということですね。
ここの店主によれば、1990年代は国産の某社や某社ですらトラブルが多く、海外ブランドでオリンピックのタイムキーパーをやっているブランドの当時の品質は悲惨なものだったといいます。
一方で、ロレックスはほとんどトラブルがなかったそうです。2回、クレームが入ったことがあったそうですが、1日に数秒狂うとかその程度で、ほとんど誤差の範囲内であり、それでもロレックスはちゃんと調整してくれて問題なく収まったといいます。
ロレックスはアフターサービスの体制も、当時から万全にしていました。現在に至る信頼は、こうした地道な努力によって積み重ねられてきたのだと言うことがわかります。
▼品質管理こそが高級品には不可欠だ
さて、オーデマピゲはロレックスと比べたら圧倒的に少量生産ですし、レアであることが一つのウリでもあります。
にもかかわらず、ツイッターやインスタ上の狭いコミュニティで立て続けにトラブルが上がってくると、ちょっとこれは、やばいんじゃないかなあと思ってしまいます(汗)。実際はもっとトラブルが起こってそうだからです。
販売店を絞ったり大々的なイベントを開催するのも良いのですが、製品の品質管理を万全にしていただきたいものです。

Watchfan.com 永久保存版ロレックス 2019-2020 Winter (GEIBUN MOOKS)
- 出版社/メーカー: 芸文社
- 発売日: 2019/11/25
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る