転売問題
▼マスク転売禁止で困る人もいる マスクの転売を日本政府が禁止しました。 これで困った人、潜在的に結構いると思います。 何度もこのブログで書いていますが、僕は転売肯定派です。念のため書きますと、僕自身は転売屋ではなく、転売屋を利用する人間です。…
それにしても、おまいらはわかりやすいな。 正規店でサブマリーナーをすすめられても断る人が多く、本命狙いの人には買いやすくなっているそうです。 そして、販売制限に引っ掛かっていない、GMTの茶黒を求める人が続出。 まったく・・・ わかりやすすぎるよ…
▼ロレックスよりもG-SHOCK デイトナランナーの記事を何度か書いたところ、時計店から情報提供が結構ありました。ある時計店の店主のコメントです。 「今のロレックス正規店、どこも大変だね。でも、これよりもG-SHOCKのブームの時はもっと大変だったよ」 店…
▼やっぱり転売屋は俺にとって必要な存在なのだ 久々に転売の話を書きます。もう何回も書いている通り、私は転売全肯定論者です。私は転売屋ではなく、転売屋から買っている側です。転売屋のおかげで欲しいものが確実に手に入って、幾度となく助かっているた…
いっぱいロレックス買って、優先的に回してもらえるような顧客になればいいと思います。 以上! ・・・釣りだと思う人がいるかもしれませんが、そういう人は何もわかっていません。 入手に当たって、これほど簡単な方法って他にありますかね? (ロレックス) …
▼なぜデイトナランナーは嫌われるのか このブログでデイトナランナーについてあーだのこーだのと書いたら、かなり当事者から反発を喰らってしまいました(笑)。いっぱいブロックされました。たーのしー! 当事者は全力で否定しますが、デイトナランナーを嫌…
↑ スポーツロレックスが無いと言うだけで「絶望的」とまで書かれてしまうロレックス正規店だが…(画像はスクショしたものです) ▼正規店で一番売れるロレックスは? ロレックスのスポーツモデルの人気が過熱しすぎているせいか、しばし、デイトジャストやデ…
▼集める人が急増した御朱印 僕は御朱印を15年前から集めています。最近、京都の寺や神社に行くと朱印所に行列ができていて驚くのですが、当時は清水寺だろうと東寺だろうと伏見稲荷大社だろうと、行けばすぐ貰えました。 友人からは「相変わらず山内君は女に…
▼なぜ彼らは正規店で買うのか ある時計店の店員と話をした。彼は勤務年数が非常に長く、ロレックスの人気の変遷をずっと見てきている店員だ。彼はいわゆるデイトナランナー、GMTマスターなどのスポロレのランナーをいたく嫌っている様子だった(というか嫌い…
▼列に並ぶのがとにかく嫌 僕は転売全肯定論者です。特にコンサートやアニメイベントなどで、数量限定で発売されるグッズの転売に関して、転売屋にケチをつける人の気持ちが1ミリも理解できません。 以前のブログで転売屋を肯定する理由として、秋田県に住ん…
“転売屋”は本当に“悪”なのか? - かがり美少女の中の人ブログ しつこく書きますが、転売を規制するな!!!!! - かがり美少女の中の人ブログ フリマサイトでの転売を僕はまったく悪いとは思わない - かがり美少女の中の人ブログ 買ってすぐ飽きてすぐ売る…
▼買ってすぐ飽きる人は普通にいる たびたびこのブログで書いていますが、僕は転売全肯定論者です。 その理由の一つに、転売であるかどうかの線引きが難しいケースがとにかく多いためです。 そもそも、人の趣味嗜好は様々です。もっとも身近な性癖を例に挙げ…
▼代理購入は以前から普通に行われていた 僕は転売全肯定論者です。前回のブログで、転売屋という言葉にはかなり悪意が込められていて、適切ではないから、購入代行業者とでも言い換えるべきだと書きました。 詳しくは、こちら(↓)を読んでください。繰り返…
▼転売屋がいるメリットは大きい 昨今、ツイッターやネットでも、転売屋叩きが盛んです。 とにかくメルカリやヤフオクに、売値よりちょっとでも高い値段で出品する奴が出てくれば、「転売屋だ!」と言って叩きまくるのです。みんな物凄い正義感ですね。 感心…
↑ 川越の蓮馨寺で貰った令和元年5月1日付の御朱印。 写真:山内貴範 ▼令和初日の御朱印を求めて大行列 令和元年5月1日、各地の神社や寺に御朱印を求めて大勢の人が並んだようです。 なんと世界最大級のパワースポットの一つ、明治神宮では最長で10時間待…
▼チケットの定価は安すぎる X JAPANのYOSHIKI(年齢非公表)が19日、8月に開催される自らのディナーショーのチケットが高額転売されている現状に「何これ。。転売はやめましょう」と警鐘を鳴らした。 ディナーショーのチケットの定価は7万5600~8万6400円。…
▼あのやばいバイトに知人が行っていた! 高級腕時計密輸入のバイトのトラブル、話題になっていますね。このブログでは店名は出しませんが、時計界隈の方なら「中野のあのお店ね」で通じるくらい有名です。詳しくはググってください。 実は、僕の知人でこのバ…
▼転売屋をすべて悪と見做していいのか? 近年、転売屋が叩かれています。 転売屋が転売するものは多種多様です。コンサートのチケットを定価で買って高額で転売したり、ロレックスのステンレスのデイトナなど滅多に手に入らない品物を転売するなど、いろんな…
▼漫画家の色紙が不要になったら? 昨今、漫画家やイラストレーターのサイン色紙が出品されると、「売るな!」「転売屋だ!」と非難する人がいます。 非難する人に質問です。 ファンが作品に飽きたら、その色紙、どうすればいいのでしょうか。捨ててしまえば…