デザイン
X JAPANのYOSHIKIは、今年の春に緊急事態宣言を一刻も早く出すように訴えていた。 信じられないことだ。 緊急事態宣言が出てしまっては、ライブがやコンサートできなくなってしまう。音楽業界にとっては一大事であるが、それでも彼は緊急事態宣言を出せと言…
西岡常一という宮大工がいます。宮大工として昭和の法隆寺の伽藍の修復に従事し、のちに薬師寺の白鳳伽藍の再建に尽力した人物です。 彼は結構本を出していて、宮大工としての心構えであるとか、飛鳥時代の大工がいかに凄くて後の大工がクソであるかを延々と…
▼明治時代は洋風建築よりも和風建築 明治時代の建築と言えば、世間的には洋風建築のイメージが強いと思います。教科書に載っている明治の建築作品といえば辰野金吾の「日本銀行本店本館」や「東京駅丸の内本屋」、片山東熊の「迎賓館赤坂離宮」ですし、文明…
▼馬鹿なことをするな コミックマーケット(コミケ)開催を税金で支援するべく、超党派の議員が申し入れを行ったそうです。 そんな余計なことをする必要はないと思います。 コミケはグレーゾーンです。 そして、グレーゾーンでやるから良いのです。政治家が首…
▼記録的ヒット作『鬼滅の刃』 『鬼滅の刃』の記録的・歴史的なヒットが続いています。 コミックスは累計1億部を突破。映画もわずか10日で興行収入100億円を突破しています。 鬼滅の刃 22 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:吾峠呼世晴 発売日: 2020/10/02 …
グランドセイコーの新作が登場し、時計界隈をにぎわせています。 しかし私は、どうもこの時計を見ても、売れるとは到底思えません。というより、パッと見た時に、凄さが分からなかった。「あ~~ またいつものような昔の時計を現代風に解釈したデザインかな…
しばし、ネットで叩かれ、ツイートが炎上することも多いアニメーション映画監督・山本寛氏がこのようなことを書いています。 この件に関しては、私もその通りだと思います。 作家がどんなにクズでも、薬物やってようとも、前科者でも、精神病んでても、ツイ…
可愛いですよね〜⌚️の撮影って難しいぃです pic.twitter.com/UH8Xt8RBMD — &COCO (@cocofuruya) 2019年11月3日 ↑ &COCO (@cocofuruya) さんのツイートより。 ツイッターで素晴らしい時計を拝見させていただきました。 いいですねえ。 ロレックスの4Pルビー…
某はみんぐ!氏から教えてもらいましたが、安藤忠雄がブルガリの時計をデザインしたり、隈研吾がアシックスのスニーカーをデザインしたり。なぜか最近、立て続けに、建築家が建築以外のものをデザインした商品が発表されているようです。 そういえば、藤森照…
▼伝統行事の講師とトラブルに 私は「かがり美少女イラストコンテスト」の応募者の方から連絡をいただき、相談に乗ることがある。その中から、応募者の方(B氏)が、地方の行事の関係者とトラブルになった事例を紹介したい。 秋田県湯沢市に、8月5日~7日の3…
▼バカフェミニストも懲りないものです またまたバカなフェミニストがツイッターでぐじゃぐじゃ文句を言って、炎上しています。無教養の極みのような岩渕潤子は相変わらずです。また、汐街コナのように、イラストレーターのくせに文句を言っている奴もいます…
▼第三者が手を加えて、良いことは無い 昨日、ツイッター上でガラスコーティングが誰かさんのおかげで話題になったので、頭のネジが手巻きで止まっている私が、徹底的に調査してみました。 日本人が大量に所有している海外ブランドの定番中の定番といえば、フ…
▼京都府と奈良県は同じ古都でもまったく違う 古都に新しい建築を建てるときは、しばし景観問題が巻き起こります。 景観に厳しい都市といえば京都府を連想する人が多いでしょう。しかし、京都は戦後の「京都タワー」の建設までは、それほど景観にうるさくなく…
▼指を多く描くミスは誰にでもある イラストレーターのしらびさんと、樋上いたるさんが、ツイッターにUPしたイラストに指が1本多いと突っ込まれています(しらびさんの絵は掌の一部が指に見えるというもの)。 はあああああ~~~~~~~~~~・・・ くっ…
▼コレクションも遺族にとってはゴミ よく、テレビ番組でコレクターの夫と妻が対立するシーンが出てきます。これはコレクターにとっては他人事ではないのではないでしょうか? 人が死ぬと、遺族によって遺品整理が行われます。その中で遺族に価値がわかられな…
▼特産品のブランド化 地域活性化のテーマ・課題としてよく耳にするのが、「特産品のブランド化」だ。農産物から伝統工芸まで、ブランド化を図るべきものは数多い。 僕が手がけた「かがり美少女イラストコンテスト」の一環で製作された「美少女イラスト入りあ…
↑ 確かに左右反転している津田梅子の肖像。右は津田塾大学が所有するオリジナルの画像。よく見ると着物の分け目をぼかしたりと、紙幣の肖像画はなかなかセコいごまかし方をしているのがわかります(笑)。 画像:NHK NEWS WEBより引用 ▼左右反転が騒動に? 5…
▼国立代々木競技場は20世紀最高の日本建築 建築関係の記事を書いているので、「好きな建築は何ですか?」と聞かれます。 「国立代々木競技場」と即答しています。 丹下健三の最高傑作にして、20世紀の日本建築・・・いや、歴代の日本建築の中で最高の作品で…
▼サマンサタバサは既にオワコン サマンサタバサといえば、かつてはビヨンセなどのセレブや、蛯原友里や板野友美を使ったプロモーションによって、ナウでヤングな女子から高い支持を集めていました。羽田空港にスイーツの店を出したりもしていましたね。 とこ…
↑ 隈研吾の設計で完成予定の「新国立競技場」 ※独立行政法人日本スポーツ振興センターホームページ https://www.jpnsport.go.jp/newstadium/ より引用 ▼建築家の代名詞になった隈研吾 最近、とにかく隈研吾の設計した建築の話題を聞かない日がありません。東…
▼歴史的な時計が発売された! すごいです。 シチズンが歴史に残るすごい時計を出しました。 詳細は下記のサイトをご覧ください。なんと、なんと、なんと!!! 世界最高精度「年差±1秒」の時計を発売するというのです!!!!上記のサイトの紹介文を引用す…
▼劣化の一途をたどる日本のグラフィックデザイン 戦後、日本のグラフィックデザイン界は大いに活気づきました。亀倉雄策、田中一光など、20世紀を代表するデザイナーがたくさん生まれました。工業デザインの世界でも、剣持勇、柳宗理、渡辺力など、そうそう…
▼日本一厳しい景観政策 京都は日本屈指の観光都市の一つです。そして、日本屈指の厳しい景観政策で知られています。 マクドナルドやコンビニの看板が“茶色”かったり、“地味な色”になっている、いわゆる京都仕様のデザインは知っている人も多いと思います。 …
▼注目されない“江戸時代の仏像” 葛飾北斎の展覧会が開催されるなど、江戸ブームが起こっています。江戸文化の再評価が進んでいますが、一方で、ぜんぜん評価が進んでいないのは江戸時代の仏像彫刻です。 日本史の教科書を開くと、仏像彫刻が紹介されるのは鎌…
▼漫画原稿の昔と今 今では想像できないことですが、1970年代頃までは、漫画の原画の管理は極めて雑でした。要は、本になってしまえば、原画は不要になるためです。 アニメのセル画も同じです。産業廃棄物扱いであり、スタジオ見学に来た子供たちにタダであげ…
▼国宝の購入は無駄な出費か? 「刀剣乱舞」の人気により、空前の日本刀ブームが到来しています。 若い人たちにも愛好家が増え、日本を代表する工芸・美術品である日本刀への関心が高まっています。 ゆかりの地である岡山県瀬戸内市では、国宝「山鳥毛里帰り…
▼機械的な仕事しかしていない店員 ファストファッションのお店に行くと、いつも思うことがあります。 店員が機械的な仕事しかしていないのです。 客に「サイズ違いはありますか?」と聞かれて、サイズを持ってきたり。レジを打ったり。商品の陳列や品出しを…
昨日息子の大好きなくら寿司に行ってきた。鬼のやつが可愛いからと息子がウキウキしながら頼んだら出てきたのが下のやつ。息子が、見た瞬間「何これ!全然違う!」って叫んだ。ツノが四角でっていうか角ですらない。頭の毛もハゲ散らかしとる。目も虚ろで酷…
▼ あきたこまちなのに、男子?! 以前、JA全農あきたは、あきたこまちの米袋に「釣りキチ三平」を使っていました。作者の矢口高雄さんが秋田県出身であるためです。 売上が下がっていたあきたこまちの認知度を上げる取り組みとして、全面モデルチェンジを…
「新国立競技場」の建設が着々と進んでいます。隈研吾氏のデザインは決して悪くないですし、時代を象徴していると思うのですが、個人的にはザハ・ハディドの案で進めてほしかったです。 ↑ ザハ・ハディド 案 ↑ 隈研吾 案 当時、審査委員長の安藤忠雄氏がめっ…